こんにちは!
本日は食べ盛りの子供たちも満足するボリューム満点のビーフステーキをご紹介いたします。
鉄板でジュ~って焼く音がしてきたらもう頭の中はお肉でいっぱいになりますよね(*^_^*)
特にお肉の匂いがしてきたら食欲がめちゃくちゃ沸いてきます^^
それではボリューム満点栄養満点のビーフステーキの作り方をご紹介いたします。
ビーフステーキ
材料(2人分)
牛ひれ肉またはロース肉(1枚150g~200gの小さくても厚いもの)・・2枚
牛脂・・・一センチ角くらい
塩、こしょう・・・少々
レモン・・・一切れ
ビーフステーキの作り方と手順
1.牛肉は室温にもどし、余分のあぶら身を切る。
2.平らに焼けるように筋を切り、肉たたきかビンで肉汁が出ない程度に軽くたたき、手のひらでまとめ、竹ぐしで形がくずれないように止める。
3.フライパンを強火でじゅうぶんに熱し、全面を牛脂で吹き込んで、あぶらをなじませる。煙が立ち始めたら表になる方から入れ、強火のまま、絶えず肉を動かしながら30秒焼き、色がついたら火を弱める。
4.肉の厚みが半分白くなりかけたら(ミディアム)肉を返す。再び強火にして30秒焼き、火を弱めて肉汁が表面に感じられる程度に焼き上げる。
5.あたためた皿に盛り、肉の上にバターを乗せ、レモンを添える。
ビーフステーキ応用編
ミニッツ・ステーキ
材料(2人分)
牛ロース(8mm厚さ)・・・2枚
レモンの薄切り・・・2枚
バター・・・2かけ
サラダオイル・・・少々
ミニッツステーキの作り方と手順
1.肉は筋切りし、焼く20分前にブランデー大さじ1杯を振りかけ、塩、こしょうを振る
2.熱したフライパンにサラダオイルを引き、肉の水気をふきんでとり、強火で手早く焼き、肉汁でしっとりしかけたら裏返して焼いて出来上がり。
お肉をおいしく焼くコツ
・ヒレは柔らかくて味、値段とも最高。ロースはヒレよりやや硬いが味が良く、ミニッツステーキにはロースを使う。
・1人前は150g~200gとする。この分量が焼きやすい。大きく薄く焼くより小さく厚く切る。
・肉は室温にもどすこと。冷えた肉は鍋に焼き付いたり、焼き色が付かないうちに火が通ってしまいます。
・焼いた時に縮むので筋切りは必ず行う。
・塩、こしょうは焼く直前にふりかけます。ふってから長く置いてしまうと水分が出て肉が堅くなってしまいます。
・フライパンは厚手で中火で焼く。
・フライパンはじゅうぶんに熱し、肉を動かしながら焼く事。
ステーキなどお肉料理を食べる時は野菜も必ず取り入れましょう!
お肉だけだと栄養バランスが崩れてしまいます。
それでは本日はボリューム満点のお肉料理の数々をご紹介致しました。
白いご飯とジューシーなお肉は本当に合いますね!
野菜も大事ですけど、たまにはボリュームのあるお肉料理を食べてタンパク質を取り、毎日元気に快適に過ごしましょう(*^_^*)