a0002_011920

こんにちは(*^_^*)

今日は母が昔から作っている手間の掛かるカレーをご紹介いたします。

ええもう手間が掛かり過ぎて誰も作りませんよ(笑)

だけど料理って手間をかけた分おいしくなるものですよね。

うちでは大量に作って近所の方に分けたりしています。

大好評なのでかなり喜ばれます♪

それでは近所にも我が家にも大好評なカレーの作り方をご紹介いたします。

Sponsored Link

 我が家のカレー

材料

・玉ねぎ・・・1個半

・しょうが・・・1かけ

・にんにく・・・1かけ

・カレー粉・・・大さじ1~1.5杯

・小麦粉・・・大さじ3

・固形スープ・・・2個

・お湯・・・6カップ

・月桂樹の葉・・・2枚

・バター・・・大さじ4

・トマトケチャップ・・・大さじ1

・塩・・・少々

・こしょう・・・少々

・チョコレート・・・適量

カレーの作り方と手順

1.玉ねぎは縦半分に切って、芯を取り除いてから切り口を下にして繊維に沿って綺麗に薄く切る。

2.しょううがとにんにくを縦に薄く切ってせん切りにして、さらにみじん切りにしておく。

3.厚手の広口なべを用意して、バターを溶かして1の玉ねぎを加え、弱めの火でゆっくり透き通るまで炒める。

4.しょうがとにんにくを加え、さらに炒める。なべ肌に焦げ目がつき、玉ねぎが1/4の量になるまで炒める。

5.カレー粉を振り入れて、玉ねぎに絡めるようにして炒める。

6.さらに小麦粉を振り入れて、焦げないように注意しながら十分に火を通す(よく火を通さないと出来上がりが粉くさくなる)

7.小麦粉に火が通ったらまずスープ(固形スープを溶いた物)の1/3を入れてだまにならないようにかき混ぜる。

8.なめらかになったら残りのスープの1/2の量を加えて伸ばし、月桂樹の葉を加えて最後に残り全部のスープを入れて溶いて伸ばす。

9.隠し味としてトマトケチャップを加える。

10.     仕上げにこしょうと塩をほんの少々入れる。

11.     最後にバターを入れる。バターで味がまろやかになり、香りを引き立たせる。

Sponsored Link

カレー作りのコツとポイント

うちではじゃがいもは粘り気が出るので入れていません。

玉ねぎを炒める時は根気がいります。

飴色になるまでは時間が掛かりますが、あきらめずに炒めて下さい。

これが一番大変かも・・・

小麦粉を入れたらよく火を通さないと粉くさくなるので十分に火を通して下さいね。

うちは時々コクを出すためにチョコレートを入れるのですが、ある日たまたまチョコレートがない時があったんです。

仕方がないので冷凍していたクッキー入りの外国産チョコレートを入れたらまぁ大変!

クッキーが強すぎて今までで一番まずいカレーになりました~!!

なのでチョコレートを入れる時はまっさらなチョコを入れて下さいね!←当たり前ですね(^_^;

カレーの味と感想

味はやはり手間がかかる分、コクがあっておいしいです。

カレーは次の日がおいしいとはよく言いますが、私は出来たてのさらさらカレーが大好きです。

炊き立てのご飯と合わせたらもうたまらないです!!

うちのが一番って思いますが、お店に食べに行った時やよそのおうちでごちそうになった時もまたそれぞれ違った味があって面白いですね。

 

それでは本日は手間が掛かるけどおいしい我が家のカレーをご紹介いたしました。

手間は掛かるけどその分おいしいのでお時間のある時にぜひうちのカレーもお試し下さいね。

Sponsored Link