こんにちは。
本日は前回の本場スパゲッティの続き、フローレンス風スパゲッティをご紹介致します。
今回は応用編ですね!
フローレンスというのはイタリアのフィレンツェの事で、フィレンツェを英語で言うとフローレンスとなるそうです。
綴りはイタリア語=Firenze 英語=Florence
似てるようで全然違いますね^^
それではフィレンツェのフローレンス風スパゲッティをご紹介いたします。
フローレンス風スパゲッティ
材料(4人前)
スパゲッティ・・・400g
ハム・・・8枚
粉チーズ・・・80g
パセリのみじん切り・・・大さじ1杯
レモン汁・・・小さじ1/2杯
飾り用パセリ・・・適量
フローレンススパゲッティの作り方と手順
1.麺は20カップの熱湯に塩大さじ1.5杯を入れて煮立った中に、パラパラにほぐしながら入れ、再び煮立ってから16分ゆでる。
2.ハムは幅3センチのせん切り、パセリのみじん切りは水にさらす。
3.①がゆだったらざるに取り、湯をきってその湯で温めた大きいボールに入れる。バター大さじ2杯、塩小さじ1.3杯、こしょう少々を振って混ぜ、分量のチーズ、パセリ、ハム、レモン汁を加えて手早くあえ、あたためた器に盛ったら出来上がり。
ゆで立てにバターとチーズを混ぜた素朴な味です^^
※麺を茹でる時は底につかないよう常に混ぜ続けるのがコツです。
そしてスパゲッティもう二品ご紹介します!
スパゲッティ海の幸
材料(2人分)
スパゲッティ麺・・・150g~200g
するめいか・・・1/3ぱい
いいだこ(小)・・・5はい
小エビ・・・6尾(ビ)
あさり・・・10~15個
玉ねぎ・・・1/6個
にんにく・・・1/2かけ
月桂樹の葉・・・1/3枚
サラダオイル・・・大さじ2
スパゲッティ海の幸の作り方と手順
1.いか、たこは一口大、小エビは殻をむく。玉ねぎ、にんにくはみじん切り、あさりは蒸して中身を取り、飾り用に4個残す。
2.玉ねぎ、にんにく、月桂樹の葉を油でいため、魚介類を加え、ワインを振りこんで煮つめる。トマトソース、貝汁、魚スープを入れ、弱火で10分ほど煮込み、塩、こしょうで味つけして出来上がり。
魚介のうまみたっぷりです(^-^)
スパゲッティピーマン入りトマトソース
材料(2人前)
スパゲッティ麺・・・150g~200g
ベーコン・・・1枚
ハム・・・1枚
玉ねぎ(中1/2個)
ピーマン(小)・・・4個
にんにく・・・1かけ
トマトソース・・・大さじ2~3杯
ワイン・・・大さじ1
鶏ガラスープ・・・2/3カップ
ピーマン入りスパゲッティの作り方と手順
1.ベーコン、ハム、玉ねぎ、ピーマンはせん切り、にんにくはみじん切りに切って油で炒める。塩、こしょう、ワインを振る。
2.トマトソース、鶏ガラスープを加えて煮たら出来上がり。
トマトソースが決めてで昔から変わらないスパゲッティの味がして懐かしくなりますね。
これまでトマト系スパゲッティを紹介してきましたが、実は私はクリームソース派です(笑)ですが、時々トマトソースやミートソースが食べたくなります。
特にミートソーススパゲッティは母が毎回丹精込めて作るので大好きです。
それでは本日はスパゲッティの応用編、イタリアのフィレンツェ、フローレンス風スパゲッティ等をご紹介致しました。
ミートソース同様是非本場のスパゲッティの味を作って試してみて下さいね。