dumplings-1808400_1280

こんにちは!

本日は我が家の餃子をご紹介致します。

私も弟も父もうちの餃子が大好きでよくリクエストします。

作り方はほぼ同じだけど家庭によって味が全く違うのはなぜでしょうね(;・∀・)

それでは我が家流餃子の作り方をご紹介いたします。

Sponsored Link

 餃子

材料(4人前)

豚ひき肉・・・200g

白菜かキャベツ・・・400g

ネギかニラ・・・1本

しょうが・・・ひとかけ

餃子の皮・・・40枚

調味料

しょうゆ・・・大さじ1.5

ゴマ油・・・大さじ1.5

酒・・・小さじ2

こしょう・・・少々

餃子の作り方と手順

1.白菜はしんなり茹で、細かく刻んでざるに乗せ、自然に水気を切る。ニラも刻んでおく。

2.しょうがはすりおろす。

3.豚ひき肉にしょうゆ、ごま油、酒、こしょうを入れて1とすりおろしたしょうがをよく混ぜ合わせる。

4.ぎょうざの皮の周り半分に指で水を付け、具を大さじ一杯乗せて二つ折りにし、片側にひだを取る。

5.ひだを三つ取って具を包み込み、縁をしっかり押さえて付け、乾いたふきんを敷いたおぼんに乗せる。

6.フライパンに油を熱して餃子を2列に並べて火をつけ、すぐに熱湯をさして蓋をして中火にする。

7.中火で水分がなくなり、裏に焦げ目が付いたら出来上がり。

餃子の保存方法

タッパに小麦粉をふってその上に並べて冷凍すると1ヶ月は持ちます。

食べる時は包んですぐ焼く時と同じように焼いて大丈夫です。

Sponsored Link

餃子作りのコツとポイント

※コツはさし湯をする時は水ではなく必ずお湯でする事。

お湯にすることによって水よりこんがり焼けます。

豚ひき肉の代わりにむきエビ100gと豚ひき肉100gにしても大丈夫です。

タネを包む時にチーズやキムチをはさむと風味が違い、また違った味わいが出来上がります!

包む皮によっても味が変わってくるので何度も買い直したりして自分流の餃子を作り上げて下さい。

我が家もこれは柔らかいね~とか、これはパリっと仕上がるね~など意見しながら皮を色々試しています。

時々皮から手作りしたりしますが、やはり手間が掛かるのでめったにはしませんね。

ちなみにうちでは水餃子はあまり作りません。

焼き餃子のパリっとじゅわっと感が大好きなのでもっぱら焼き餃子ばかりですね。

たくさん作って冷凍しておくと食べたい時にサッと食べられるのでいいですよ^^

ただ、お仕事されてる方や行事がある方はニンニクが気になるかもしれないので次の日に何も用事がない時の方が食べやすいですよね(苦笑)

私は餃子が大好物なので百貨店などイベントで餃子フェアに行く事が多いのですが、おいしいけどやっぱりうちの餃子が一番だと思っています。

どこもそうなのかもしれないけどやっぱり昔から味わってる味だからなのかな・・・

 

それでは本日の記事では皆大好きバリバリジューシー焼き餃子をご紹介致しました。
それぞれ家庭の味があるかもしれないけど、是非我が家の餃子の味も味わって頂きたいですね(*^_^*)

Sponsored Link