こんにちは!

本日は、うちではもちろん親戚や母のお友達など色々な方々に大好評なゴマ豆腐の作り方をご紹介していきます。

かなり絶品なので是非この味は味わって頂きたいと思います。

ゴマ豆腐はよくスーパー等で売っていますが、私は手作りしか食べた事がなかったので初めて市販のゴマ豆腐を食べた時は衝撃的でした。

うちのゴマ豆腐と味が全然違う!!なんで?

母に聞くと、「うちは手作りでオリジナルだからね~」

これが世間の味だったの!?っと驚きでした。

ちなみに法事の時などよく作りますが、お坊さんから「このゴマ豆腐を楽しみに来てるんですよ」

と毎回言われます。

「え?仕事じゃなく?それ言っちゃっていいの?(^_^;.)」

それほどうちのゴマ豆腐は大人気です。

それではぷるぷるなゴマ豆腐の作り方をご紹介いたします。

Sponsored Link

ゴマ豆腐

材料(4、5人分)

・ゴマ・・・100g

・葛粉・・・100g

・水・・・1リットル

ゴマ豆腐の作り方と手順

1.ゴマを煎り、煎ったゴマをすり鉢に入れて油が出るくらいにすりつぶす(30分~1時間くらい)

2.1を布袋に入れ、水を少しあたため、250gずつ入れて絞り、何回かに分けてこす。

3.鍋に移し、葛粉を入れて葛粉が溶けるまでになったら火を付ける。

4.固まってくるので、たやさずに気長に混ぜ続ける(2.30分くらい)

5.型に入れて冷ます。

6.冷ましたら冷蔵庫に入れ、固まったら出来上がり。

ゴマ豆腐のタレの作り方

材料

・砂糖・・・50g

・酒・・・200cc

・みそ・・・25g

1.鍋に材料全部入れて、とろみが付くまで火にかける。以上

Sponsored Link

ゴマ豆腐作りのポイント

ゴマ豆腐作りのポイントは、かき混ぜている時の泡がポコポコって立っている時に休まずに練り続ける事です。

ゴマをすり鉢で練る時も同じように休まず、油が出てくるくらい根気よくすり続けます。

腕が痛くなってきますが、ここは頑張ってすってすってすりまくって下さい。

このゴマ豆腐がもっちもちぷるんぷるんで、もちろんゴマの風味も良くて、その上にかける味噌風味のタレがほんのり酸味がある味で絶品なんですよね。

まるでデザート感覚で食べられてしまう味です。

ただ、時間が経つと固くなってしまうので出来ればその日のうちか翌日に食べきってしまうのがベストです。

不可能な場合はタッパ等に入れて冷蔵庫でしっかり保存しておいて下さい。

結構手間が掛かるので何かイベントがあった時にしか作らないんですよね。

このゴマ豆腐を手作りしてる方を私は他に見た事がないです。

ちなみにうちではゴマをすり鉢で1時間練る役は父です(笑)

頭に鉢巻しながら毎回ゴリゴリやってます。

結構腕も疲れるけどおいしい物食べるためにそれだけはかなり協力的ですね。

しかし、そのおかげでいつもおいしく頂けてます(*^_^*)

 

それでは本日はもっちぷりんなゴマ豆腐作りをご紹介いたしました。
ゴマも栄養素たっぷりでゴマ豆腐にするとおいしくヘルシーに頂けるので一石二鳥です!

なのでご家庭でも是非作ってみて下さいね。

Sponsored Link