こんにちは!
先日、母が知り合いから冬瓜を頂いてきたので速攻で考えて作った料理をご紹介致します。
冬瓜を使った料理ってあんまり作った事ないね~何があるかな~っと母と話し合ってたんですが、もう適当に作っちゃえって感じで作ってみたら意外といける味になりました(*^_^*)
それでは冬瓜を使った即興料理をご紹介いたします。
今回は丸天が余っていたので丸天を使ってみました♪
冬瓜と丸天の煮もの
材料(4、5人分)
冬瓜・・・1/2個
丸天・・・1枚
調味料
だし・・・1カップ(200cc)
うすくち醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
冬瓜と丸天の煮ものの作り方と手順
1.冬瓜を縦半分に切り、わたを取って下茹でして厚く皮をむく。
2.むいた冬瓜を大きめの一口大に切りって鍋に入れ、少しかぶるくらいのお湯でさっとゆでる。
3.鍋にだし、うすくち醤油、砂糖、みりんを入れて、とうがん、一口大に切った丸天を入れて20分くらいコトコト煮たら出来上がり。
冬瓜と丸天の煮ものを作る時のコツ
盛り付ける時は具だけではなく汁も一緒に入れるのがおいしく頂くコツ。
冬瓜の皮が堅いので剥くときは気を付けて剥いて下さいね。
たまたまうちに丸天があったので使っていますが、丸天じゃなくても鶏肉でもだしが出ておいしくなります。
冬瓜と丸天の煮ものの味と感想
だしが効いててコンソメスープより少し濃い目の味がします。
おでんの味に似ていますね。
そして冬瓜がまだまだ余ってるので冬瓜料理をもう一品作ってみました。
冬瓜と鶏肉のそぼろあんかけ
材料(4人分)
冬瓜・・・1/2個
鶏ひき肉・・・200g
水・・・1カップ
酒・・・100cc
薄口しょうゆ・・・大さじ1
みりん・・・小さじ1
水溶き片栗粉・・・適量
しょうが汁・・・少々
冬瓜と鶏肉のそぼろあんかけの作り方と手順
1.冬瓜のめんを取り、種を取って3センチ角に切っておく。
2.鍋にひき肉と酒を入れて中火にかける。
3.箸でかき混ぜて、そぼろ状になったら水を入れる。
4.煮立ったらアクが出てきたら取りながら火を弱める。
5.弱火にして冬瓜を加え、みりん、しょうゆを入れて煮る。
6.冬瓜が柔らかくなったら強火にして水溶き片栗粉を少しずつ入れながらとろみをつけていく。
7.しょうが汁を入れて出来上がり。
味はしょうがが効いてて、あんがとろっとしておいしいです^^
冬瓜は冬の瓜と書くのでてっきり冬の野菜だとばかり思っていましたが、実は夏の野菜だそうですね。
冬が旬ではないのに冬という文字が入ってるので冬が旬だと結構浸透してますよね~!
今回冬瓜を頂いた事で勉強になりました。
冬瓜はカリウムやビタミン豊富なので、来年の夏の旬の時期にも積極的に我が家でも取り入れていきたいと思いますヽ(^o^)丿
それでは本日は簡単に作れる冬瓜料理をご紹介致しました。
皆さんも是非作ってみて下さいね。
・・・と言っても今店頭には並んでないかもしれませんね(^_^.)