a0070_000190

こんにちは!

本日はほくほくなじゃがいもを使ったコロッケをご紹介いたします。

きつね色に揚がった揚げたてコロッケを食べるとサクっとするあの音がたまらないです^^

母の長崎の実家ではじゃがいもを作っているので送ってもらってありがたく使わせて頂いてます。

コロッケ以外もじゃがいも料理はありますけど私はコロッケにするのが一番好きです♪

コロッケもいくつか種類があるので順に載せていきますね^^

まずは基本のコロッケをご紹介いたします。

Sponsored Link

ポテトコロッケ

材料(4人分)

じゃがいも・・・250g

玉ねぎのみじん切り・・・1/2個分

豚ひき肉・・・100g

コロッケの作り方と手順

1.じゃがいもは皮をむいて大きく切り、水につけてあく抜きする。

2.ひたひたの水、塩を加えてやわらかく茹で、熱いうちにつぶして塩、こしょうを振る。

3.バター大さじ1杯で玉ねぎ、ひき肉を炒め、塩、こしょうをして煮つめて水分がなくなったら②を加え、天板などに広げて冷まし、四等分してお好みの形にする。

4.小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつけ、熱した揚げ油で色よくきつね色に揚げる。

5.皿に取り、横にキャベツやパセリ、レモンを添えて出来上がり。

かにクリームコロッケ

材料(2人分)

1.冷凍がに・・・90g

2.レモン汁・・・少々

3.玉ねぎのみじん切り1/2個分

4.白ぶどう酒か酒・・・大さじ1杯

5.ホワイトソース(下記参照)

6.揚げ油・・・適量

かにクリームコロッケの作り方と手順

1.冷凍がには室温で解凍し、殻に切り込みを入れて身を取り出してほぐし、砂糖とレモン汁を少々かける。

2.玉ねぎはバター大さじ1杯で透き通るまでいため、1を入れてよく炒める。

3.白ぶどう酒を振り入れ、水気とアルコール分が蒸発するまで炒める。

4.別の鍋で作ったホワイトソース(下記参照)を加え、混ぜながら煮立てる。

5.油を塗ったバットに広げ、冷めたら好みの形にして衣(小麦粉、とき卵、パン粉の順)を付けて揚げる。

6.フライパンにたっぷりの揚げ油を入れ180℃まで熱し、その中に一つずつ入れ、きつね色になるまで揚げたら出来上がり。

Sponsored Link

ホワイトソースの作り方と手順

材料(2人分)

牛乳・・・150g

バター・・・大さじ1

小麦粉か薄力粉・・・大さじ2

塩・・・少々

こしょう・・・少々

1.フライパンにバターを溶かし、小麦粉を入れます。

2.粉っぽさがなくなるまで(3分ほど)木べらで混ぜ、牛乳を加えます。

3.中火にして焦げないように粉っぽさがなくなるまで混ぜ続けます。

4.塩、こしょうで味付けをしてとろみが出来れば出来上がり。

ホワイトソースはたくさん作って作り置きにしておくのも便利です。

冷蔵庫で保管すると3日間ほど持ちます。

冷凍では1週間ほどもちますので常温で解凍してから鍋で温めて下さい。

以上色々なコロッケの作り方でした!

 

コロッケは翌日でも温めて食べられますが、私はやっぱり揚げたてがサクっとして一番好きです。

保存出来るので便利ではありますが、おいしくてその日に食べてしまって保存したくても出来ないのが我が家の悩みです(笑)

それでは今回は新鮮なほくほくじゃがいもで作るサクサクコロッケをご紹介してみました。
出来立てのあのサクっと感を是非ご家庭でも味わってみて下さいね!

Sponsored Link